DTMで作曲 エフェクトの効果的な使い方

Pocket

こんにちは、作曲家のノーベルです。

Twitter:@nobel4282

 

音にさまざまな効果をつける「エフェクト」には、多くの種類があります。

エフェクトの種類によって、効果的な使い方が異なるということを、知らない方は多いですよね。

 

私も作曲をはじめた頃は、エフェクトの効果的な使い方を知らず、適当に設定していました。

 

その頃、私が通っていた音楽の専門学校にて、パソコンで作曲を行う「DTM」の授業がありました。

そこで、「エフェクトの効果的な使い方」を、学んだのです。

 

これを取り入れることで、曲のクオリティーが飛躍的に向上しました。

 

そこで今回は、「エフェクトの効果的な使い方」を、ご紹介したいと思います。

 

「インサート」と「センド」を使い分けよう

今回は、「Cubase(キューベース)」という作曲ソフトをもとに解説しますが、他のソフトでも同じような設定ができると思います。

 

もとの音が聴こえる必要のないエフェクトは、インサートに設定します。

インサートは、項目をクリックするだけで、設定したいエフェクトを選択することができます。

 

もとの音が聴こえる必要のあるエフェクトは、センドに設定します。

センドは、「FXチャンネルトラック」を追加して、そこにエフェクトを設定する必要があります。

まずは、「プロジェクト」→「トラックを追加」にて、FXチャンネルトラックを選択して追加します。

これで、センドの項目をクリックすると、追加したFXチャンネルトラックが表示されるようになります。

そして、FXチャンネルトラックのインサートに、エフェクトを設定します。

あとは、センドの項目をクリックしてFXチャンネルトラックを選択し、ONにして「センドレベル」を調節すれば完了です。

 

それでは、インサートとセンドのそれぞれに設定する、エフェクトの例をご紹介します。

 

インサートに設定するエフェクトの例

・イコライザー(EQ)

特定の音域のボリュームを調節することができる、エフェクトです。

 

・コンプレッサー

音圧を上げてボリュームを安定させることができる、エフェクトです。

 

・ひずみ系エフェクト

ギターなどの音をひずませることができる、エフェクトです。

ひずみのソフトな方から、「オーバードライブ」「ディストーション」「ファズ」という、3つの種類があります。

 

センドに設定するエフェクトの例

・リバーブ

残響音をつけることができる、エフェクトです。

 

・ディレイ

やまびこのような効果をつけることができる、エフェクトです。

 

・コーラス

複数の演奏のような効果をつけることができる、エフェクトです。

 

適切な順番で設定しよう

エフェクトは、設定する順番によって、得られる効果が変わってきます。

エフェクトを設定する順番に正解はありませんので、今回は私が教わった順番を、一例としてご紹介します。

 

インサートに設定するエフェクトの順番

(1)コンプレッサー

(2)ひずみ系エフェクト

(3)イコライザー

 

センドに設定するエフェクトの順番

(1)コーラス

(2)リバーブ

(3)ディレイ

 

まとめ

ここまで述べたように、インサートとセンドを使い分け、適切な順番でエフェクトを設定しましょう。

 

この記事でご紹介した、「エフェクトの効果的な使い方」を取り入れれば、きっと曲のクオリティーが高まりますよ。

 

ぜひ、あなたが次に曲を作るときに、参考にしてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Pocket

関連ページ