DTMで作曲 曲全体の音圧を綺麗に上げる方法

こんにちは、作曲家のノーベルです。

Twitter:@nobel4282

 

「マキシマイザー」というものを使って、曲全体の音圧を上げる、作曲における仕上げの工程があります。

しかし、音が割れてしまうなど、綺麗に音圧が上がらないことがありますよね。

 

私も作曲をはじめた頃は、綺麗に音圧を上げることができませんでした。

 

その頃、私が通っていた音楽の専門学校にて、パソコンで作曲を行う「DTM」の授業がありました。

そこで、「曲全体の音圧を綺麗に上げる方法」を、学んだのです。

 

これにより、音が割れることなく音圧を上げることができ、曲の迫力が飛躍的に向上しました。

 

そこで今回は、「曲全体の音圧を綺麗に上げる方法」を、ご紹介したいと思います。

 

「イコライザー」を活用しよう

イコライザーとは、特定の音域のボリュームを調節できるものです。

イコライザーは、パソコンで作曲ができるソフトの総称である「DAW(ダウ)」に、はじめから備わっています。

お使いのDAWに備わっている、イコライザーの立ち上げ方と、使い方を確認してみてください。

 

「ピーク」を下げよう

ピークとは、ほとんどの楽器に存在する、特に音量の大きい音域のことです。

例えば、ベースの音なら低音に、シンバルの音なら高音にピークがあります。

これがその楽器の特徴ではありますが、あまりピークが強すぎると、曲全体の音圧を上げたときに音割れにつながります。

イコライザーで、それぞれの楽器のピークを違和感のない程度に下げ、ボリュームを安定させましょう。

これにより、すべての楽器の音域ごとのボリュームが安定し、音が割れることなく曲全体の音圧を上げることができます。

 

ピークの見つけ方

それぞれの楽器にイコライザーを立ち上げ、適当な音域のボリュームをMAXまで上げます。

そして、楽器を鳴らしながら、ボリュームを上げた音域を少しずつ移動させます。

ここで、特にボリュームが大きく発せられる音域が、ピークとなります。

ピークを見つけたら、その音域のボリュームを下げるという工程を、数ヶ所の音域で行います。

 

不要な音域をカットしよう

ピークを下げると同時に、不要な音域をカットすることも大切です。

楽器にもよりますが、低音や高音が、不要な音域である場合がほとんどです。

適当な音域をカットし、楽器を鳴らしながら少しずつ音域を移動させ、違和感のない部分をカットしましょう。

 

まとめ

ここまで述べたように、イコライザーを活用し、ピークを下げて不要な音域をカットしましょう。

 

この記事でご紹介した方法を取り入れれば、綺麗に曲全体の音圧を上げることができますよ。

 

ぜひ、あなたが次に曲を作るときに、さっそく試してみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ