DTMで作曲 コンプレッサーのノイズを除去する簡単な方法

こんにちは、作曲家のノーベルです。

Twitter:@nobel4282

 

音圧を上げるために使われる「コンプレッサー」というものを立ち上げると、「サー」という音が鳴り続ける場合があり、これが曲にも収録されてしまいます。

このような雑音を「ノイズ」と言い、気になりますので除去したいですよね。

 

私も作曲をはじめた頃は、コンプレッサーのノイズが入ったままとなっており、いつも気になっていました。

 

その頃、私が通っていた音楽の専門学校にて、パソコンで作曲を行う「DTM」の授業がありました。

そこで、「コンプレッサーのノイズを除去する簡単な方法」を、学んだのです。

 

この方法を取り入れることで、コンプレッサーのノイズを、簡単に除去できるようになりました。

 

そこで今回は、「コンプレッサーのノイズを除去する簡単な方法」を、ご紹介したいと思います。

 

「ノイズシミュレート」をOFFにしよう

ビンテージ系のコンプレッサーには、ノイズシミュレートというものが備わっており、これがノイズの原因となります。

コンプレッサーに記載されている「ANAROG(アナログ)」という項目が、ノイズシミュレートの設定となりますので、これをOFFにするだけで解決します。

ANAROGの記載がない場合は、「50Hz・60Hz・OFF」のような項目を、探してみてください。

 

ノイズシミュレートは、コンプレッサーに限らず、さまざまなビンテージ系の「プラグイン」に備わっています。

プラグインとは、ソフトの機能を拡張するために追加する、プログラムのことです。

ノイズが気になる場合は、前述のようなノイズシミュレートの設定がないか、確認してみてください。

 

ノイズシミュレートの設定がない場合は?

ノイズシミュレートの設定がない場合は、「Gate(ゲート)」を活用します。

Gateとは、指定した音量よりも小さい音を、除去できるプラグインです。

これを活用することで、楽器の演奏が鳴っているところはそのままに、ノイズだけが鳴っているところを除去できるのです。

 

Gateは、ほとんどの「DAW(ダウ)」に、はじめから備わっていると思います。

DAWとは、パソコンで作曲ができる、ソフトの総称です。

今回は、「Cubase(キューベース)」というDAWに備わっているGateをもとに、解説していきます。

しかし、基本的な使い方は、どのGateでも同じはずです。

 

Gateの設定方法

(1)ノイズを発しているプラグインの後に、Gateを立ち上げる

今回は、コンプレッサーの後にGateを立ち上げます。

 

(2)「Threshold(スレッショルド)」で、音全体に対してのGateのかかり具合を調節する

ここで指定した音量よりも小さい音が、除去されます。

音を繰り返し聴いて、ノイズだけが除去されるように、調節しましょう。

 

(3)「Attack(アタック)」で、音の立ち上がりに対してのGateのかかり具合を調節する

音が即座に立ち上がる楽器の場合は、Attackを0に近づけます。

音の立ち上がりの遅い楽器の場合は、Attackを上げることで、自然なかかり具合となります。

 

(4)「Release(リリース)」で、音の余韻に対してのGateのかかり具合を調節する

音の余韻のない楽器の場合は、Releaseを0に近づけます。

音の余韻のある楽器の場合は、Releaseを上げることで、自然なかかり具合となります。

 

まとめ

ここまで述べたように、ノイズシミュレートの設定がないか確認し、ない場合はGateを活用しましょう。

 

この記事でご紹介した方法を取り入れれば、コンプレッサーのノイズを簡単に除去できますよ。

 

ぜひ、あなたが次に曲を作るときに、さっそく試してみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ