勉強ができない子供に教えるべき考え方

こんにちは、作曲家のノーベルです。

Twitter:@nobel4282

 

お子さんが勉強ができないと、お悩みの方は多いですよね。

 

私も、幼い頃は勉強が苦手でした。

 

しかし、年齢を重ねるごとに、いつの間にか勉強が苦手ではなくなっていたのです。

なぜ、勉強が苦手ではなくなったのか、幼い頃の自分と比較してみました。

 

そして、幼い頃にはできていなかった、ある考え方に気がつきました。

 

そこで今回は、「勉強ができない子供に教えるべき考え方」を、ご紹介したいと思います。

 

「考える」ができていなかった

問題の答えを間違えたときに、「よく考えなさい!」と、幼い頃に叱られたものです。

しかし、「考える」をどうやるのか、教えてもらったことはありませんでした。

問題の解き方を教わり、それをもとに「考える」とは、どういうことでしょうか。

それは、問題を頭の中で映像に置き換えて、組み立てることです。

 

人は、物事を考えるとき、これを無意識に行っています。

ゲームの攻略や、今晩のおかずを考えるときもです。

そして、問題が難しくなるにつれて、頭の中で組み立てることが難しくなります。

この精度が高いことが、頭の良さであると、私は考えます。

 

例えば、算数なら数をりんごに置き換えるのは、定番ですよね。

頭の中でりんごを行き来させて、答えを導き出す計算方法は、誰もが経験したと思います。

しかし、これが「考える」ことの本質であるとは、私は教わりませんでした。

問題を頭の中で映像に置き換えて、組み立てるということを、お子さんに教えてあげてください。

このとき、頭の中の映像を紙に書き出すと、より問題が解きやすくなります。

 

また、そのときの精神状態によっても、問題を解くことが難しくなります。

「よく考えなさい!」と叱られながら問題を解こうとしても、恐怖や焦りで頭が真っ白になり、解けないのです。

お子さんが勉強ができなくても、勉強をしている最中は、回答を急かさずに優しくしてあげてください。

そして、勉強に集中できる静かな環境を、整えましょう。

どうしても問題が解けない場合は、集中力が切れて頭が真っ白になっていますので、休憩をはさむことをオススメします。

 

勉強を嫌々やっていた

人は、嫌いなことは覚えにくいです。

逆に、好きなことはすぐに覚えてしまいます。

しかし、勉強が好きという人は、少ないと思います。

 

勉強が好きというほどにはなれなくても、勉強嫌いを直す方法はあります。

勉強嫌いを直す方法については、「勉強が嫌いではかどらないときの対処法」という記事で、分かりやすく解説しています。

お子さんが勉強を嫌々やっていたら、こちらの記事を参考に、勉強嫌いを直しましょう。

 

まとめ

ここまで述べたように、「考える」とは問題を頭の中で映像に置き換えて、組み立てることです。

 

この記事でご紹介したことをお子さんに教えてあげれば、きっと今よりも勉強ができるようになりますよ。

 

ぜひ、お子さんが勉強ができないとお悩みの方は、参考にしてみてください。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連ページ